新着情報

カテゴリー

2025.11.11ブログー読んで欲しい記事★トリビア

こんなところにも!アメリカカンザイシロアリによる被害

──────────────────
こんなところにも!アメリカカンザイシロアリによる被害
──────────────────

先日、シロアリ駆除の依頼件数が多い地域を歩いてみると、

あちこちに木材が削られたような跡木くずの散乱を発見しました。

一見すると、ただの老朽化のようにも見えますが、

よく観察すると、それはアメリカカンザイシロアリの被害によるもの。

外壁の隅や柱の根本に、小さな穴や粉状の糞粒が残っており、そこからシロアリが活動していることがわかります。

──────────────────
アメリカカンザイシロアリの特徴と怖さ
──────────────────

アメリカカンザイシロアリは、他のシロアリと違い飛んで移動をするため、

屋内だけでなく屋外の構造物や神社・祠などの木部にも被害が広がっています。

実際に、地域の祠や神社の柱でも被害を確認しました。

長い年月をかけて人々が守ってきた神聖な場所も、シロアリにとっては“食材”にすぎないのです。

「まさか、こんなところまで…」

そんな驚きとともに、外でこれだけ被害が見つかるということは、

内部の建物ではさらに深刻な状況が進行している可能性があると感じました。

──────────────────
早めの点検と確実な対策が大切
──────────────────

シロアリの被害は、外からは見えにくい場所で進行します。

だからこそ、定期的な点検と早めの対策が何よりも重要です。

マイホームの高耐久化と安全性を守るためには、被害が出てから対応するよりも「予防」が効果的です。

私たちは、**ホウ酸防腐防蟻「ボロンdeガード」**による施工をおすすめしています。

ホウ酸は自然由来の成分で、木材内部までしっかり浸透し、長期にわたって防腐・防蟻効果を発揮します。

シロアリだけでなく、カビや腐朽菌にも強く、住まい全体の耐久性を高めることができます。

 

──────────────────
兵庫でのシロアリ対策・ご相談はMKCSへ
──────────────────

有限会社MKCSでは、

シロアリ調査・駆除・防蟻施工をはじめ、既存住宅の点検やメンテナンスにも幅広く対応しています。

「最近床がきしむ」

「木くずが落ちている気がする」

そんな小さな違和感も、被害のサインかもしれません。

気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

兵庫県宝塚市野上1-1-8-2F
080-8010-7796
https://iiie-for-you.com/

──────────────────