この回は細かい部分のみのアップ
記帳代?がありました。
書き込み自由のノートが置いてました。日本人の記載もありましたが、書き込むのは学生さんが多いかな?
入り口付近にある新しい建物事務所棟になるのかな?本篇にならってますね。
↓サヴォワ邸の敷地配置図。これだけ大きな敷地にポツンと家を配置するって贅沢の極みですよね。かっこよく見えるはずです。ちょっとずるいんではないかなとさえ感じます。
バルコニーのオーバーフローの水抜き用の管。
かなり壁から飛び出てますね。これくらい出さないと壁に汚れがついちゃうということなのでしょうか。日本での施工もこれくらい思い切って出しておきたいところですね。
サッシにも水切りをつけています。無添加住宅と同じです。YKKAPさんと共同特許をとったノウハウの部分です。
パリから一時間くらいかけてなんとか行きつけました。
書籍「地球の歩き方」の地図の範囲外。
「Uber」というアプリを事前にインストールしてクレジットカードの登録設定していなかったら行きつけなかったと思います。
金に物言わせてパリ市内からタクシーでいける人以外で
根性の無い方、フランス語わからない人には結構無理ゲーです。
「Uber」最高。日本のタクシー業界によってこのサービスの導入が阻止されているのがナンセンスだと思います。このサービスは素晴らしい。どこどこまで行きたいとオファーを登録したら、近所のドライバーさんから連絡があり、あと何分で迎えにいけるか?などが表示されます。どこにドライバーさんが来ているか?までもリアルタイムでわかります。素晴らしい。今回利用させてもらった車は高級車でした。恐らくウーバーのドライバーに徹した日本でいう白タクでしょう。質は高かったと思います。
https://iiie-for-you.com/news/3825/