新着情報

カテゴリー

2009.07.25ブログー日常

佐賀でのイベントにてカニにエサやり、笛づくり?

http://house.blogmura.com/sozai/

 

http://blog.with2.net/link.php?226144

 

無添加住宅の代理店がランキングの上位を並びまくっています!

 

↑クリックのご協力ありがとうございます。

 

 

 

 

 

ショールームでサガワニを飼っておられました。

 

カニがニボシを食べる様子をみてると、面白いですねー。

 

両手のはさみを上手につかっておりました。

 

 

 

↑知らない子ども同士も仲良くビデオ鑑賞会

 

↓漆喰の一輪挿しをつくり飽きたら、

 

ロールとストローをつかって笛をつくってみました。

 

がんばれ志岐さん!

 

実はうちの嫁がトイレットペーパーの芯を使って、蛇腹ストローをつけ、

 

笛をつくり、なんとか音階をつくり、「おもちゃのちゃちゃちゃ」のような

 

ものを吹いたことがあったのでした。

 

笛の原理は非常に単純なようで、筒に切り込みをつけ、

 

ストローのようなものである一定の空気を押し込めば

 

音がきれいに出るようです。

 

↓作成時間5分ほど。つまようじをはさんで、この角度がミソでした。

 

両方の穴を手で閉じると低い音

 

両方開放すると一番高い音でした。

 

開放する部分を手で調整すると音階が出せます。

 

トランペットとかの経験者は簡単にできちゃうかもしれません。

 

笛はつくったものの、肝心な笛の心得がまったくないので

 

曲が吹けずに申し訳なかったです。

 

私個人はエレキベースしか経験がなく・・・

 

音程を自分で作らないといけない楽器でめっちゃ大変ですよね。

 

ギターとかってある部分さえ押さえたら、ドはドの音が確実に出るから

 

そういった意味では簡単なほうの楽器になるんですね。

 

↓すばらしいポリシーですねー

 

 

 

↑たくさん作品ができましたー

皆様おつかれさまでした