うわさに聞く、現金の使えない自動販売機がありました。
↓これです。

↓ポツーンとありました。

成都のいわゆる観光地らしいです。錦里。

本物の木と、プラスチック製のものが混じってあるようです。

↓ お茶づくりの実演。周囲ににはお茶のいい匂いがまん延。

↓どうがらしを粉にする機械。観光客のみなさんも実践です。

↓本物のカイコから本当に糸を紡いでいました。

↓ローカルのレストラン。食材は自分で選んで、グラムで図って会計です。
野菜は12元/500g、肉系は32元/500g。

↓女の子もピンで来るレストラン。

会計中

↓ 恒例の厨房に入らせてもらっての撮影。おばあちゃんが作ってます

おばあちゃん、一心不乱で刻んでます。

成都の観光地、平日にもかかわらずすんごい人です。土日はどうなるんでしょうか。

レストランで、寸劇が見れるところに入りました。
上演時間50分前に入りました、絶賛練習中です。大丈夫か。
観客の反応までスタッフが付き合ってました。

先輩が何度も何度も稽古をつけてました。頑張れ新人。

練習を見守っていたお姉さんも、ショーのスタッフとしてガッツリ出てました。素晴らしい。

途中、書の先生が出てきてオークション開始。
オーラの無いおじさんが出てきてなにか書き始めます。

あらびっくり、かんなり素敵な書です。さらさらっと書いてこれか。弟子どもがイケ面。

捨てるが得。衝動買いです。いくらって?直接聞いてください。

中国らしい観光地の中に「らしくない」西洋風のビールバー。
しかも本格的です。思わず入ります。美味しい。

↓有名な撮影ポイントらしい。私込みも撮影しましたがイマイチなので載せるに及ばす。

四川料理の代表料理、火鍋。
有名店らしいのですが、なんかレトルト的です。
からい素が溶けている最中。

