新着情報

カテゴリー

2017.11.01ブログー海外関係

インドネシア トラディショナル編

ローカルのレストランの厨房を覗かせてもらいました。

炭火です。ガスとかよりも炭が安いんでしょうね

タレとかも、継ぎ足し方式で作っているのでしょうか

 

オヤジの背中がいい味だしてます。

実際、美味しかった。

 

伝統的な市場にも行ってみました。

テンペが売ってました。

「インドネシアの納豆」と言われているようですが、納豆菌ではなく、テンペ菌で大豆を発行させているようです。

実はまだ食べたことないんです。別に避けているわけではないんですけどね

 

食用であろうニワトリがスタンバってました。

 

魚介系が常温保存なんですよねー 大丈夫なんやろか

鶏肉の生も常温なんですよねー  伝統料理もスッカスカに煮込む系が多いので、いろいろなリスクを

熱で飛ばすんでしょうか

いろんなもの売ってました。売り子のおばちゃんも活気があって市場って感じです。

 

南国の海では、服を着たまま海に入るのが多いのでしょうか

日焼けしすぎるのをさけるためなのか?